TwitterやInstagramもぼちぼちやっています!

コンビニバイトで昇給&社員登用する方法7選

おおきに!まめもんです。

現在、私はコンビニのアルバイトで生計を立てているのですが

ありがたいことに

社員登用や大幅な時給アップの話をされる機会が多くなりました。

今回は

アルバイトから社員登用の声を掛けられるようになった経緯と

時給アップしたきっかけについて

体験談とともに話していこうと思います。

[box class=”green_box” title=”今回の記事はこんな人に読んでほしい”]

  • アルバイトで時給を上げたい!
  • アルバイトから社員登用したい!

[/box]

今回の記事のテーマはこちら!

1.私がコンビニバイトで時給アップや社員登用されたきっかけとは?

①時給アップのきっかけ

私が一番初めにまともに時給がアップしたのは

今勤めているコンビニに入社してから2か月後。

もちろん、研修時給から通常時給に切り替わったから

などではなく、昇給です。

当時の私のコンビニバイトスキルとしては

[box class=”blue_box”]

  • コンビニバイト歴2年弱
  • ひと通りのレジ業務等はできるので、通常時給からスタート
  • 本点検や発注など事務作業経験はゼロ

[/box]

こんな感じ。

しかも当時、私は平日早朝2.5時間勤務のみで

ひたすらレジレジレジレジレジ…

レジをしてない時間の方が圧倒的に短いという状態。

ではなぜ入って間もないうえ、ほぼレジ業務しかやっていない私が時給アップしたのか。

はじめてその店舗で朝のピーク中にレジ業務をしていると

店長に

[voice icon=”https://mamemon-blog.com/wp-content/uploads/2019/02/peopleman_icon.png” name=”店長” type=”l icon_black”]えっ、レジめっちゃ早くない!?[/voice]

とびっくりされたのが昇給のきっかけでした。

その後も契約更新のたびに昇給し

現在の時給は勤務し始めた頃より130円アップしました。

②社員登用の話を持ち掛けられたきっかけ

勤務し始めて半年ほど経った頃

店長に突然

[voice icon=”https://mamemon-blog.com/wp-content/uploads/2019/02/peopleman_icon.png” name=”店長” type=”l icon_black”]店長にならない?[/voice]

と言われました。

当時はまだ発注業務すらやっていなかったのですが

[box class=”blue_box”]

  • 周りを見ながら業務ができる
  • 仕事が早い

[/box]

が理由とのこと。

また、フルタイムで働いていたことも社員登用の話のきっかけになったのかなと思います。

[voice icon=”https://mamemon-blog.com/wp-content/uploads/2021/12/mamemon-4.png” name=”まめもん” type=”r mamemon big”]

ちなみに私は社員になる気はないので社員登用はしなかったのですが

代わりに、次回の契約更新時に時給を今より大幅に上げてもらう予定です!

[/voice]

2.時給アップや社員登用するための7つの方法とは?

①周りのスタッフがやっていない業務を率先してやる

周りのスタッフがやっていない業務を自ら率先して行うようにしました。

[box class=”yellow_box” title=”私が率先してやっていたこと”]

  1. 手書きのPOP作り
    →誰もやっておらず、レジが暇な時や手が空いた時に自分の発注担当の手書きPOPを作った
  2. 発注を担当している商品の在庫管理
    →できるだけ欠品・在庫を抱えないよう考えながら発注
  3. フェイスアップ
    →今まで勤めてきたコンビニで嫌ってくらいやってきたから、他のスタッフよりきれいにできる自信あり
  4. パソコンを使った事務作業
    →オフィスソフトは使いこなせる自信があったため、すすんで事務作業を行った

[/box]

コンビニでアルバイトをしている人からすれば

えっ、当たり前じゃね?

と感じる部分もあると思いますが

少なくとも私が勤めている店舗でこれらができるスタッフがいなかったため

[voice icon=”https://mamemon-blog.com/wp-content/uploads/2021/12/mamemon-3.png” name=”まめもん” type=”r mamemon big”]やらへんのやったらうちがやるわ![/voice]

というぐらいの勢いでやってました。

②1つでいいから他のスタッフには負けないスキルを身につける

私が他のスタッフには負けないと思うことは

[box class=”blue_box”]

  1. レジのスピード
  2. お客様が並んだらすぐレジに入る
  3. フェイスアップ
  4. 業務の効率化

[/box]

特にお客様を待たせないことは誰よりも徹底しており

実際、上記の4つに関してはかなり高く評価してもらっています。

正直これらもコンビニ勤務している人からすれば当たり前なのですが…

まぁそういう店舗で勤めているという話です。笑

③業務の効率化を図る

業務の効率化を図ることで時間ができ

他の業務を任せてもらえることがあります。

私の場合、1時間かかっていた業務を40分ほどまでに縮め

余った時間を前倒しに業務を終わらせ、

更に空いた時間を使ってやりたかった業務を任せてもらえるようになりました。

業務が増えることは少し負担になるかもしれませんが、

他のスタッフより業務量が増えるということは

時給をアップしてもらえるきっかけの1つになるかもしれません。

④改善点を指摘してみる

私の場合、シフトの人数について意見をしたことがあります。

ある日、手が空いているスタッフが私を含め3人ほどおり

店長や社員にやることがないか聞いたところ何もないと言われたので

[voice icon=”https://mamemon-blog.com/wp-content/uploads/2021/12/mamemon-2.png” name=”まめもん” type=”r mamemon big”]

やることないんだったら私30分シフトを縮めたいです。

手が空いているスタッフ3人もいらないでしょ?

人件費もったいないし…

[/voice]

と話したところ

[voice icon=”https://mamemon-blog.com/wp-content/uploads/2019/02/peopleman_icon.png” name=”店長” type=”l icon_black”]えっ、手が空いている人が3人もいるの?ごめん気がつかなかった。[/voice]

と言われました。

これがきっかけで周りを見ながら仕事をしていると評価され、

時給アップのきっかけにもなりました。

⑤嫌な業務も愚痴らずに責任をもってこなす

もしあなたが店長の立場になり、スタッフにある業務をお願いした際に

 

「いや、私無理です。」

 

「やりたくないです。」

 

と言われたらどう思いますか?

 

私だったら

[voice icon=”https://mamemon-blog.com/wp-content/uploads/2021/12/mamemon-3.png” name=”まめもん” type=”r mamemon big”]もうこの人に仕事を任せたくないわ[/voice]

と思っちゃいますね。

これでは時給アップには到底届かないでしょう。

自分が得意な仕事すら任せてもらえるチャンスを失うことにもなります。

もちろん、仕事を抱えすぎて他の業務がおもむろになるのもよくありませんが

「面倒だから」「責任負いたくないから」くらいであれば

指示された仕事はしっかりこなしましょう。

⑥自分がミスしたら素直に謝る

私が仕事をするうえで一番気を付けていることですね。

完璧な人間なんていないので、ベテランでもミスはします。

しかし、ミスをしたときにどう行動を起こすかによって、評価のされ方も大きく変わると思います。

[box class=”yellow_box” title=”私の場合は…”]

  1. ミスに気付いた時点ですぐ上司に報告
  2. 言い訳する前に謝罪
  3. そのミスの原因をつきとめ、改善する
  4. 同じミスをしないようにするためにはどうすればいいのか相談

[/box]

⑦報連相をしっかり行う

入社して初期の頃、私は報連相ができておらずよく注意されていました。

特に店長が不在の時や電話中など…

後で報告しようと思ってそのまま忘れることが多かったです。

そこで改善策して、私は常に簡単なメモが書ける大きめの付箋を携帯するようにし、

すぐに報告ができない状態の場合は、付箋に内容を書いて絶対に目を通す場所に貼るようにしています。

もちろん、緊急の時は早急に報告するよう心掛けています。

3.時給アップや社員登用できる職場選びが大事

コンビニバイトで時給アップしたい場合は…

スキルや能力があっても、まったく時給を上げてくれない店舗もあるため

必ず面接時や募集要項に昇給制度があるか確認するようにしましょう。

社員登用したい場合は…

私が以前勤めていた個人の店舗で

店長に昇格する際に興味のない宗教に無理やり入信させられる

[kanren postid=”3871″]

という事例があったため、個人的には

福利厚生がしっかししているコンビニ(法人が運営している店舗など)

をおススメします。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
今回の記事のテーマはこちら!