おおきに!日中コンビニでバイトをしていたら常連のお客さんに「朝からおるけどちゃんと休んでいる?」と心配されたまめもんです。
先日、こういうツイートをしました。
え、嘘ウソUSO!!?
ダメ元で申請してみたらまさか!?
Googleアドセンス通ったぁあぁぁ!!!!うおぉぉおおおお!!
もうびっくりドンキーやあぁぁぁああ
これは記事にせなあかんね🤔 pic.twitter.com/vZ0aHugjNk
— まめもん@初心者ブロガー (@mamemon0822) 2019年2月14日
はい、今回はダメもとでGoogleアドセンス申請したら合格しちゃった!っていう話です。
目次
1.Googleアドセンスを申請したのは初めてではない!?
実はGoogleアドセンスに申し込んだのは今回が2回目。
はじめてGoogleアドセンスに申請したのは、ブログを開設(2018年6月)して1か月後くらいでした。
- テンプレート:ストーク(有料)
- 記事数:2つ(現在は両方とも削除)
- 1記事の文字数:2000文字前後
- 画像の配置:あり
- サイドバーにプロフィール記載:あり
以上です。これ以外何もしていません。
でもなぜか落ちました。
2.2回目のGoogleアドセンスを申請する前にやったこと
2回目のGoogleアドセンスに申請しようと思ったきっかけはこちら
Twitterのヘッダー画像とブログのデザイン、少し変えてみました。
— まめもん@初心者ブロガー (@mamemon0822) 2019年2月13日
この日は記事の執筆ではなく、Twitterやブログ全体のデザインやレイアウトを見直していました。
①不要なメディアを削除
削除した記事に使用していた画像が未だに残っていたりしたので、未使用の画像はすべて削除しました。
使用していなくてもサイトマップに画像のURLがインデックスされてしまうので、未使用の画像は削除することをおすすめします。
②フッターの設定

見直す前は全くフッターには何も手をつけていなかったのですが、PV数増やしたいのならフッターも重要!という記事をよく見かけたので設定しました。
- 記事のカテゴリ(最近の投稿)
- 記事のタグ
- Twitterのタイムライン(SNSのアカウント)
この3つでいいと思います。
③グローバルメニューの設定

記事数が少ないうえ、プロフィールページも作成していなかったので何を設定すればいいのかわからなかったのですが、とりあえず「ホーム」と「全ての記事」というメニューだけ設置しました。
ぶっちゃけ見た目だけです。
④プライバシーポリシーとサイトマップの設置

この2つに関しては「設置してなかったけど合格したよ!」という記事はちらほらありました。
しかしブログに限らずほとんどのサイトでは、プライバシーポリシーの設置が法律で義務化されています。
そもそもプライバシーポリシーというのは簡単に言うと「うちのサイトで得たあなたの個人情報はこうやって取り扱いますよ」と明記するものです。
私もはじめは

と思っていたのですが、ブログ開設当初からプライバシーポリシーの設置を義務付けているGoogleアナリティクスを利用していました。
この時点で法的にもアウトですし、Googleアナリティクスの規約違反にもなっています。
3.いざGoogleアドセンスを申請しようとしたら…
記事数少ないけどある程度ブログっぽくなっていたので、ダメもとGoogleアドセンスに申請してみようと思いログインしました。
すると
“AdSenseを使うには、いくつかの問題を解消してください”
という文字が。
でももう心当たりがないので

というノリで「ポリシー違反を修正しました」を選択して送信ボタンをポチっ。
4.Googleアドセンス申請時のブログの状態
申請した翌日の15時くらいに合格のメールが届いていました。
めちゃくちゃ早い。
ちなみに1回目の申請では、結果通知がくるまで1週間くらいかかりました。
- ブログ開設:9か月目
- テンプレート:ストーク(有料)
- 記事数:3
- 1記事の文字数:2000文字未満
- 画像の配置:あり
- 他サイトへのリンク:あり
- 問い合わせフォームの設置:なし
- サイドバーにプロフィール記載:あり
- プライバシーポリシー・サイトマップの設置:あり
- Twitterのタイムライン設置:あり
①記事数と文字数について
Googleアドセンスの審査に合格するためには
記事数は最低30以上!
文字数は1記事につき2000文字以上!
など書かれている記事がめっちゃありますが、これに関しては私のブログではっきりウソだと判明しました。
ましてや1つ目の記事と2つ目の記事にの間には5カ月間の更新滞り期間がありますので、毎日更新しなければいけない!という話もウソになります。
②画像の配置について
「画像は配置しない方がよい!」という記事もちらほら見ました。
しかし私の場合、ICOOON MONOというサイトのフリーアイコンを使った画像をたくさん配置しても全く問題ありませんでした。
おそらく配置しない方がよいと言われているのは、芸能人の写真やアニメのキャラクターなど著作権侵害の恐れがある画像ですね。
商用利用可のフリー画像(写真やイラストも含む)は使用してもアドセンスの審査に影響はないと思われます。
5.Googleアドセンスに合格した要因
はっきり言って「Googleにしかわからない」というのが本音です。
しかし強いて相違点を言うのであれば、ブログ全体のコンテンツの量ですかね…。
1回目の申請時はグローバルメニューやフッターが設定されていなかったので、サイト全体がかなり簡素で使いづらく見えたのかもしれません。
個人的な見解としては、読者が利用しやすいサイトの方がアドセンスの通過率が高くなるのでは?と思っています。
6.まとめ
- 3記事でも合格できる
- 更新頻度は気にしなくてよい
- 画像、外部リンクを配置しても問題なし
- ほとんどのサイトにプライバシーポリシーの設置は法律で義務付けられているので、ブログ運営する時点で設置するべき
- ダメもとでも申請してみる
- 申請する前に「ポリシー違反が見つかった」などと表示されても、無視して申請してみる(ポリシー違反に心あたりがない場合)
- ブログ全体のコンテンツを豊富にして、読者にやさしいサイト構築を心がける